sshpass インストール

sshpass とは?

sshpass( Non-interactive ssh password authentication ) を使うと

コマンドラインにてssh接続のパスワードを指定することができ、ログインできるようになる。

 

sshpass リポジトリ登録

rpm -ivh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm

 

sshpass インストール

yum -y install sshpass

 

sshpass コマンド書式

sshpass -p 'パスワード' ssh -i 秘密鍵 ユーザ名@ホスト名( IPアドレス)

 

参考サイト

http://server-setting.info/centos/sshpass-ssh-auto-connect.html

 

 

CandyCane インストール

DocumentRoot作成

mkdir /var/www/www.candycane.co.jp

cd /var/www/www.candycane.co.jp

 

CandyCaneをダウンロード

wget https://github.com/yandod/candycane/archive/master.zip

unzip candycane-master.zip

rm -rf candycane-master.zip

mv candycane-master htdocs

cd htdocs

chmod -R 777 app/tmp/

chmod -R 777 app/Config

chmod -R 777 app/files

chmod -R 777 app/Plugin

chown -R apache:apache /var/www/www.candycane.co.jp

 

Apacheの設定

vim /etc/httpd/conf.d/www.candycane.co.jp.conf

********************************************************************

#

#  httpd configuration settings for use with mailman.

#

 

# Listen for virtual host requests on all IP addresses

#NameVirtualHost *:80

 

<VirtualHost *:80>

    DocumentRoot "/var/www/www.candycane.co.jp/htdocs"

    ServerName www.candycane.co.jp

 

    DirectoryIndex index.html index.php

 

    ErrorLog logs/www.candycane.co.jp_error_log

    CustomLog logs/www.candycane.co.jp_access_log common

 

    <Directory "/var/www/www.candycane.co.jp/htdocs">

#        AuthType Basic

#        AuthUserFile /etc/httpd/.htpasswd

#        AuthName "Basic Certification"

#        require valid-user

 

        AllowOverride ALL

        Order allow,deny

        Allow from all

    </Directory>

</VirtualHost>

********************************************************************

 

candycane用のDBを構築

**********************************************************  

mysel -u root -p

create database candycane default character set utf8;

grant all privileges on candycane.* to candy_user@localhost identified by 'candy_password';

flush privileges;

exit;

**********************************************************  

 

hosts 設定

vim /etc/hosts

127.0.0.1       localhost.localdomain localhost www.candycane.co.jp

 

Apache再起動

service httpd configtest

service httpd restart

httpd -S

 

dotProject インストール

作業ディレクトリー作成

cd mkdir /var/www/work

 

 

dotProjectをダウンロード

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_dotproject/releases/

 

DocumentRootを作成

cd mkdir /var/www/www.dotproject.co.jp

 

dotProjectを設置

mv /var/www/work/dotproject-2.1.8.tar.gz .

tar zxvf dotproject-2.1.8.tar.gz

rm -rf dotproject-2.1.8.tar.gz

mv dotproject htdocs

chown -R apache:apache /var/www/www.dotproject.co.jp

cd htdocs/

chmod -R o+w includes files files/temp locales/en

 

Apacheのconfファイル作成

cd /etc/httpd/conf.d/

vim www.dotproject.co.jp.conf

**************************************************************************

#

#  httpd configuration settings for use with mailman.

#

# Listen for virtual host requests on all IP addresses

#NameVirtualHost *:80

<VirtualHost *:80>

    DocumentRoot "/var/www/www.dotproject.co.jp/htdocs"

    ServerName www.dotproject.co.jp

    DirectoryIndex index.html index.php

 

    ErrorLog logs/www.dotproject.co.jp_error_log

    CustomLog logs/www.dotproject.co.jp_access_log common

 

    <Directory "/var/www/www.dotproject.co.jp/htdocs">

#        AuthType Basic

#        AuthUserFile /etc/httpd/.htpasswd

#        AuthName "Basic Certification"

#        require valid-user

        AllowOverride ALL

        Order allow,deny

        Allow from all

    </Directory>

</VirtualHost>

**************************************************************************

 

Apache再起動

service httpd restart

 

設定が有効になったことを確認

httpd -S

port 80 namevhost www.dotproject.co.jp (/etc/httpd/conf.d/www.dotproject.co.jp.conf:8)

Syntax OK

 

リクエスト開始時にセッションを自動的に開始させる

vim /etc/php.ini

session.auto_start = 1

 

dotProject用にschema構築

mysql -u root -p

CREATE DATABASE dotproject default character set utf8;

GRANT USAGE ON * . * TO 'dp_user'@'localhost' IDENTIFIED BY 'dp_password';

GRANT ALL PRIVILEGES ON `dotproject` . * TO 'dp_user'@'localhost';

 

 

 

 

samba インストール

sambaをインストール

yum -y install samba

 

新規ユーザーを作成

useradd smb_user

passwd smb_user

 

既存ユーザをSambaサーバーアクセス用ユーザに設定

pdbedit -a smb_user

new password: +++++++

retype new password: +++++++

 

 共有ディレクトリ作成

mkdir /var/www/

chown nobody:nobody /home/samba

 

Samba設定ファイル編集

vim /etc/samba/smb.conf

*******************************************************************

[global]

        # Linux側日本語文字コード

        unix charset = UTF-8

        # Windows側日本語文字コード

        dos charset = CP932

        # Linux側日本語文字コード

        display charset = UTF-8

 

        workgroup = WORKGROUP

        # ログイン時 ユーザー名 & パスワード の認証が必要

        security = user

 

        # 内部からのアクセスのみ許可

        hosts allow = 192.168. 127.

 

        # (プリンタ共有無効化)※Sambaでプリンタを共有しない場合

        load printers = no

        # (プリンタ共有無効化)※Sambaでプリンタを共有しない場合

        disable spoolss = yes

 

[homes]

        comment = HomeDirectories

        # /home/ユーザー名/sambaをホームディレクトリにする

        path = %H/samba

        browseable = no

        writable = yes

        #  ※ファイル削除時に自動的にごみ箱へ移動されるようにする

        vfsobjects = recycle

        # ごみ箱のディレクトリ名(/home/ユーザ名/.recycle)

        recycle:repository = .recycle

        # ごみ箱へ移動時にディレクトリ構造を維持しない

        recycle:keeptree = no

        # 同名のファイルがごみ箱にある場合に別名で移動

        recycle:versions = yes

        # ごみ箱へ移動時にタイムスタンプを更新しない

        recycle:touch = no

        # ごみ箱へ移動するファイルのサイズ上限(0:無制限)

        recycle:maxsize = 0

        # ここで指定したファイルはごみ箱へ移動せずに即削除する

        recycle:exclude = *.tmp~$*

 

[public]

        comment = Public Stuff

        path = /home/samba

        public = no

        writable = yes

        only guest = yes

        #  ※ファイル削除時に自動的にごみ箱へ移動されるようにする

        vfsobjects = recycle

        # ごみ箱のディレクトリ名(/home/ユーザ名/.recycle)

        recycle:repository = .recycle

        # ごみ箱へ移動時にディレクトリ構造を維持しない

        recycle:keeptree = no

        # 同名のファイルがごみ箱にある場合に別名で移動

        recycle:versions = yes

        # ごみ箱へ移動時にタイムスタンプを更新しない

        recycle:touch = no

        # ごみ箱へ移動するファイルのサイズ上限(0:無制限)

        recycle:maxsize = 0

        # ここで指定したファイルはごみ箱へ移動せずに即削除する

        recycle:exclude = *.tmp~$*

        # sambaログの吐き出しルールを記述

 

       vfs objects = full_audit

       full_audit:facility = local1
       full_audit:prefix = %m|%I|%S
       full_audit:failure = connect disconnect mkdir rmdir pwrite rename unlink
       full_audit:success = connect disconnect mkdir rmdir pwrite rename unlink

*******************************************************************

 

Samba起動

service smb start

nmb起動

nmb start

 

Samba / nmb 自動起動設定

chkconfig smb on

chkconfig nmb on

 

rsyslogでsambaのログ吐き出しルールを設定

ログの吐き出し先を/etc/rsyslog.confに記述する。
現状だと/var/log/messagesに設定したログが吐き出されてしまうが、
messagesはsamba以外のログも吐き出されるので、sambaのログと切り分ける。

vim /etc/rsyslog.conf

$template sharetmpl, "/var/log/samba/%$year%-%$month%.log"
local1.* ?sharetmpl

 

 

ごみ箱内ファイル自動削除スクリプト作成

(1週間ごとに30日間アクセスのないごみ箱内のファイルを自動的に削除)

vim /etc/cron.weekly/recyclewatch

************************************************************

#!/bin/bash

for user in `ls /home/`

do

    if [ -d /home/$user/.recycle ]; then

        tmpwatch -f 720 /home/$user/.recycle/

    fi

done

************************************************************

 

スクリプトに実行権限付加

chmod +x /etc/cron.weekly/recyclewatch

 

SELinuxの停止法

vim /etc/sysconfig/selinux

SELINUX=enforcing

 ↓

SELINUX=disabled

 

 

sambaユーザの確認

pdbedit -L

 

sambaユーザー削除

pdbedit -x hoge

 

trac インストール

Python2.6をインストール

wget http://www.python.org/ftp/python/2.6.2/Python-2.6.2.tgz

tar zxvf Python-2.6.2.tgz

cd Python-2.6.2

./configure --prefix=/usr/local/python --enable-shared

make

make install

 

libpython2.6.so.1.0を/usr/libにコピー。これがないとPythonが動かない。

cp libpython2.6.so.1.0 /usr/lib/

 

パスを通す

vim ~/.bash_profile

PATH=/usr/local/python/bin:$PATH

 

設定を反映

source ~/.bash_profile

 

正しくパスが通っているか確認

python -V

Python 2.6.2

 

Genshiインストール

wget http://ftp.edgewall.com/pub/genshi/Genshi-0.6-py2.6.egg

easy_install Genshi-0.6-py2.6.egg

 

tracが使用するライブラリ「genshi」と「babel」をeasy_installでインストール

easy_install genshi

easy_install babel

 

// trac導入

cd /var/www/

mkdir work

cd work

 

wget http://www.i-act.co.jp/project/products/downloads/Trac-0.12.3.ja2.zip

 

yum --enablerepo=rpmforge install python-clearsilver

yum --enablerepo=rpmforge install python-sqlite2.i386

 

yum -y install mod_python sqlite-devel

 

wget http://peak.telecommunity.com/dist/ez_setup.py

python ez_setup.py

unzip Trac-0.12.3.ja2.zip

mv Trac-0.12.3.ja2 trac

cd trac

python setup.py install

 

trac メニューの日本語化

svn co http://svn.edgewall.org/repos/trac/trunk

cd trunk

python setup.py compile_catalog -f

python setup.py install

 

tracディレクト作成

mkdir /var/www/trac

trac-admin /var/www/trac/test_project initenv

vim /var/www/trac/test_project/conf/trac.ini

repository_dir = /var/www/svn-repos

 

// tracへログインする時に使用するユーザを設定

// user1をユーザとして追加(TRAC-ADMIN権限をもつユーザ)

trac-admin /var/www/trac/test_project permission add admin TRAC_ADMIN

htpasswd -c /var/www/trac/.htpasswd admin

chown -R apache:apache /var/www/trac

 

// デフォルトで登録されている匿名ユーザ権限の確認

trac-admin /var/www/trac/test_project permission list anonymous

 

// 権限の削除(リポジトリを匿名ユーザには見せない設定例)

trac-admin /var/www/trac/test_project permission remove anonymous  BROWSER_VIEW

 

vim /etc/httpd/conf.d/trac.conf

<Location /projects >

  SetHandler mod_python

  PythonInterpreter main_interpreter

  PythonHandler trac.web.modpython_frontend

  PythonOption TracEnvParentDir /var/www/trac

  PythonOption TracUriRoot /projects

</Location>

 

<LocationMatch "/[^/]+/login">

SetHandler mod_python

PythonInterpreter main_interpreter

PythonHandler trac.web.modpython_frontend

PythonOption TracEnvParentDir /var/www/trac

PythonOption TracUriRoot /projects

 

AuthUserFile /var/www/trac/.htpasswd

AuthName "Trac User Authorize"

AuthType Basic

Require valid-user

</LocationMatch>

 

cd /usr/lib/python2.4/site-packages/

unzip Trac-0.12.3.ja2-py2.4.egg

 

service httpd restart 

 

 

// ガントチャート/カレンダー プラグイン

wget http://sourceforge.jp/projects/shibuya-trac/svn/view/plugins/ganttcalendarplugin.tar.gz?root=shibuya-trac&view=tar

tar zxvf shibuya-trac-ganttcalendarplugin.tar.gz

cd ganttcalendarplugin/trunk/

python setup.py bdist_egg

python setup.py install

 

service httpd restart

 

 

 

Subversion インストール

yumリポジトリからsubversionをインストール

yum -y install subversion mod_dav_svn

 

リポジトリのディレクトリを作成

mkdir /var/www/svn-repos

svnadmin create /var/www/svn-repos

svnadmin create /var/www/svn-repos/repos

 

リポジトリ用のグループとユーザを作成 

groupadd subversion

chown hoge1:subversion hoge1

chown hoge2:subversion hoge2

 

権限を変更しておく 

chmod -R 775 /var/www/svn-repos

chown -R apache:subversion /var/www/svn-repos

 

ユーザ名とパスワードを設定 

vim /var/www/svn-repos/conf/passwd

hoge1 = hoge1

hoge2 = hoge2

 

 モジュールを有効にする

vim /etc/httpd/conf/httpd.conf

 // 以下のコメントをはずします。

#LoadModule dav_module modules/mod_dav.so

#LoadModule dav_fs_module modules/mod_dav_fs.so

              ↓

LoadModule dav_module modules/mod_dav.so

LoadModule dav_fs_module modules/mod_dav_fs.so

 

 

subversion設定ファイルを作成

 vim /etc/httpd/conf.d/subversion.conf

<Location /svn-repos>

   DAV svn

   SVNPath /var/www/svn-repos

#   SVNParentPath /var/www/svn-repos

 

   Order allow,deny

   Allow from all

 

   AuthType Basic

   AuthName "Subversion Repository"

   AuthUserFile /var/www/svn-repos/conf/htpasswd

   Require valid-user

   AuthzSVNAccessFile /var/www/svn-repos/conf/authz

 

   # Limit write permission to list of valid users.

   <LimitExcept GET PROPFIND OPTIONS REPORT>

      Require valid-user

      # Require SSL connection for password protection.

      # SSLRequireSSL

 

      #AuthType Basic

      #AuthName "Authorization Realm"

      #AuthUserFile /h/to/passwdfile

      #Require valid-user

   </LimitExcept>

</Location>

 

 subversion設定ファイルを作成

 vim /var/www/svn-repos/conf/svnserve.conf

[general]

anon-access = read

auth-access = write

 

 subversionユーザの権限設定

 vim /var/www/svn-repos/conf/authz

[/]

hoge1 = rw

hoge2 = rw

 

 Apacheの再起動

service httpd configtest

service httpd restart

 

 ユーザ認証ファイル作成

htpasswd -c /var/www/svn-repos/conf/htpasswd hoge1

htpasswd  /var/www/svn-repos/conf/htpasswd hoge2

chown apache:subversion /var/www/svn-repos/conf/htpasswd

 

リポジトリにsampleコンテンツの trunk / branches /  tags フォルダを作成

svn mkdir -m "create" file:///var/www/svn-repos/sample

svn mkdir -m "create" file:///var/www/svn-repos/sample/trunk

svn mkdir -m "create" file:///var/www/svn-repos/sample/branches

svn mkdir -m "create" file:///var/www/svn-repos/sample/tags

 

post-commitの設定 (svn update)

cp /var/www/svn-repos/hooks/post-commit.tmpl /var/www/svn-repos/hooks/post-commit

chmod 774 /var/www/svn-repos/hooks/post-commit

vim /var/www/svn-repos/hooks/post-commit

(例.1)

*******************************************************

#!/bin/sh

SVNUSER=hoge1

SVNPASS=hoge1

SVNOPTS="--username ${SVNUSER} --password ${SVNPASS} --non-interactive"

LANG=en_US.UTF-8 /usr/bin/svn ${SVNOPTS} update /var/www/svn_hoge/sample/trunk

/usr/bin/ssh -i /var/www/.ssh/id_rsa apache@192.168.154.128 'cd /var/www/work/ && LANG=en_US.UTF-8 svn update'

rsync -a -e "/usr/bin/ssh -i /var/www/.ssh/id_rsa" /var/www/svn_hoge/sample/trunk/ apache@192.168.154.128:/var/www/sample/trunk/

*******************************************************

(例.2)

*******************************************************

#!/bin/sh
# POST-COMMIT HOOK

#svn update
if [ -e /var/www/svn-repos/hoge.co.jp/work ];
then
svn update /var/www/svn-repos/hoge.co.jp/work
else
mkdir /var/www/svn-repos/hoge.co.jp/work
svn checkout file:///var/www/svn-repos/hoge.co.jp /var/www/svn-repos/hoge.co.jp/work
fi

#ftp mirror
# -R: ファイルをアップロード
# -X .svn/: .svnファイルはアップしない
# --delete: 削除されたものはアップロード先でも削除する
# --only-newer: 新しいファイルのみ
# --no-perms: パーミションを無視
echo "exit" | lftp -p 21 -u user,passwd -e "mirror -R -X .svn/ --only-newer --delete /var/www/svn-repos/hoge.co.jp/work/trunk /home/hoge/www/contents" hoge.sakura.ne.jp

*******************************************************

 

ViewVC導入

yum -y install yum-plugin-priorities  // CentOS6の場合

yum -y install yum-priorities         // CentOS5の場合

 

vim /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo

[base]

priority=1

[updates]

priority=1

[extras]

priority=1

 

 

 

// RPMfogeに接続するためのyumコマンド関連ファイルをダウンロードし設定する。

cd /usr/src/redhat/RPMS/i386/

wget http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm

rpm -ihv rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm

 

// RPMforgeからパッケージをインストールする際に署名の警告が出ないように、

// DAGからキー(公開鍵)をインポートする。

// 公開鍵は、/etc/pki/rpm-gpg/ディレクトリにRPM-GPG-KEY-rpmforge-dagとしてインストールされる。

rpm --import http://apt.sw.be/RPM-GPG-KEY.dag.txt

 

// yumコマンドでパッケージを検索する際にRPMforgeを検索するようになり、

// 大量のRPMforgeが検索されてしまうため、検索に優先順位をつけて

// 1.オフィシャルなリポジトリ -> 2.RPMforge リポジトリの順に検索するように設定する。

vim /etc/yum.repos.d/rpmforge.repo

enabled = 0

 

yum -y --enablerepo=rpmforge install viewvc

 

vim /etc/viewvc/viewvc.conf

root_parents = /var/www/svn-repos: svn

address = plus_heureux@yahoo.co.jp

use_localtime = 1

 

vim /usr/share/viewvc/templates/include/header.ezt

// 7行目に追加

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8">

 

 

vim /etc/httpd/conf.d/viewvc.conf

ScriptAlias /viewvc /var/www/cgi-bin/viewvc.cgi

ScriptAlias /query /var/www/cgi-bin/query.cgi

Alias /viewvc-static /var/www/viewvc

<Location "/viewvc">

        Order deny,allow

        Deny from All

        Allow from 127.0.0.1

        Allow from 192.168.154.

</Location>

 

 

service httpd restart

zabbix インストール

1. ZABBIX-JPのyumリポジトリ登録

 zabbixサーバの構築に必要な関連パッケージをコマンド1つでインストールできるように設定する。

 yumにZABBIX-JPのリポジトリを追加するために、以下コマンドを実行。 

 #rpm -ivh http://www.zabbix.jp/binaries/relatedpkgs/rhel5/i386/zabbix-jp-release-5-6.noarch.rpm

    rpm -ivh http://repo.zabbix.com/zabbix/2.2/rhel/5/i386/zabbix-release-2.2-1.el5.noarch.rpm

    rpm -ivh http://repo.zabbix.com/zabbix/2.2/rhel/6/i386/zabbix-release-2.2-1.el6.noarch.rpm

  

 yumリポジトリのキャッシュを削除

 yum clean all

 

   次のコマンドを実行し、zabbixパッケージがリストに表示されれば、

 ZABBIX-JPのyumリポジトリ登録は完了。

   yum search zabbix

  

2. データベースサーバなどの関連ソフトウェアのインストール

 mysql-serverパッケージがインストールされていない場合は、以下コマンドを実行。

  yum -y install mysql-server

 

    Zabbixが利用するデータベースの文字コードUTF-8のみであるため、

    MySQLのデフォルト文字コードUTF-8に設定しておく事。

    また、ストレージエンジンはInnoDBを使用する事。

 

    /etc/my.conf に以下設定を追記。

   **********************************************************  

[mysqld]
datadir=/var/lib/mysql
socket=/var/lib/mysql/mysql.sock
user=mysql
# Disabling symbolic-links is recommended to prevent assorted security risks
symbolic-links=0

#log=/var/log/mysql.log

#default-character-set=utf8
character-set-server=utf8
skip-character-set-client-handshake

innodb_file_per_table
innodb_buffer_pool_size=64M
innodb_log_file_size=16M
innodb_log_files_in_group=2

[mysqld_safe]
log-error=/var/log/mysqld-error.log
pid-file=/var/run/mysqld/mysqld.pid

   **********************************************************  

    Zabbixが利用するDBは更新系のクエリが非常に多く発生するため、

  MySQL側でI/O負荷を軽減するためのチューニングを施すことで、

  1台のZabbixサーバでより多くの監視を行える。

 

  Zabbix用のDBを構築

   **********************************************************  

 mysel -u root -p

    create database zabbix default character set utf8;

    grant all privileges on zabbix.* to zabbix@localhost identified by 'password';

    flush privileges;

    exit;

   **********************************************************  

 

   その他のパッケージをインストール

 yum -y install mysql fping iksemel net-snmp-libs openldap curl unixODBC OpenIPMI-libs libssh2

 

   NTPのインストールと設定

 ZabbixサーバはOS時刻を参照し定期的にステータス情報を入手し、

   時刻とともにデータを保存するためOS時刻が正確でないと適正なステータス情報を収集できない。

 NTPをインストールしOS時刻が常に正確になるように設定する。

 yum -y install ntp

 

   環境に合わせてネットワーク的に近いNTPサーバを参照するように、/etc/ntp.confを修正する。

 server NTPサーバのアドレス1

 server NTPサーバのアドレス2

 server NTPサーバのアドレス3

 

    時刻同期サーバとして稼働させる

    service ntpd start

    chkconfig ntpd on     

 

 

3. Zabbixのインストール & 起動設定

 Zabbixのインストール

 yum -y install zabbix zabbix-server zabbix-server-mysql

  

    データベースへ初期データをインポート

   データベースの初期データはzabbix-serverパッケージ含まれており、

 /usr/share/doc/zabbix-server-mysql-2.2.1以下に置かれている。

 以下コマンドを実行し、データベースに初期データをインポートする。

   mysql -u zabbix -p zabbix < /usr/share/doc/zabbix-server-mysql-2.2.1/create/schema.sql

   mysql -u zabbix -p zabbix < /usr/share/doc/zabbix-server-mysql-2.2.1/create/images.sql

   mysql -u zabbix -p zabbix < /usr/share/doc/zabbix-server-mysql-2.2.1/create/data.sql

 

   Zabbixサーバの設定と起動

   /etc/zabbix/zabbix_server.confを修正する。

   DBName=zabbix

   DBUser=zabbix

   DBPassword=password

   DBSocket=/var/lib/mysql/mysql.sock

 

   Zabbix起動

   service zabbix-server start

 

   Zabbixが正常に起動していることを確認

 service zabbix-server status 

 

   Zabbixの起動 / 停止 / 再起動 の方法 

 service zabbix-server start

 service zabbix-server stop

   service zabbix-server restart

 

 

4. ZabbixのWebインターフェースをインストール

   PHP 5.4 インストール 用のリポジトリー追加

   rpm -Uvh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm

   rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm

   rpm -Uvh http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.2-2.el6.rf.x86_64.rpm

 

   php5.4にアップデートされることを確認。

   yum --enablerepo=epel,remi,rpmforge info php

   アップデート実行

   yum --enablerepo=epel,remi,rpmforge update php

 

   ApachePHPのインストール 

 ZabbixのWebインターフェースはPHPで作成されており、動作にはApacheが必要。

   yum -y install httpd php php-gd php-bcmatch php-mysql php-mbstring php-xml

   

    php.ini の timezone 設定   

    vim /etc/php.ini

   date.timezone = Asia/Tokyo 

 

    Webインターフェースをインストール

    yum -y install  zabbix-web zabbix-web-mysql

 

    Apacheの起動

    service httpd start

 

    Webインターフェースのインストーラを実行

    インストーラはZabbixの設定ファイルが存在しない状態でアクセスすると起動します。

  一時的に設定ファイルをリネームし削除状態にします。

  mv /etc/zabbix/zabbix.conf.php /etc/zabbix/zabbix.conf.php_bk

   

    ブラウザでhttp://(xx.xx.xx.xx/zabbix)にアクセスするとインストーラが表示されます。

  インストール手順は、公式サイトを参照し実行。

  http://www.zabbix.jp/documents/installation/install-rpm

 

    管理画面上部に「Zabbixサーバが動作していません」と表示され、

     Zabbix サーバの起動が「いいえ」の状態になってしまう。

     SELinux の制限によるもの。

     自身のポートにアクセスするのを拒否するポリシーになっているので、

     これを許可するように設定。

    setsebool -P httpd_can_network_connect on

 

     言語の設定

    Administration>Users Members列の「Admin」をクリック

     Language:Japanese(ja_JP) 

 

4. Zabbixエージェントのインストール

   監視対象サーバのへZabbixエージェントをインストール 

 Zabbixサーバと同様にZABBIX-JPのyumリポジトリの登録が必要。

 「1. ZABBIX-JPのyumリポジトリ登録」を参照の事。

 Zabbixサーバと監視対象のサーバにZabbixエージェントをインストール。

    yum -y install zabbix-agent

 

    設定ファイルの権限を変更

     chmod 755 /etc/zabbix

     chown root:root /etc/zabbix/zabbix.conf.php

     chmod 644 /etc/zabbix/zabbix.conf.php

 

 Zabbixエージェントをスタンドアロンで動作するzabbix_agentdで動作するように設定する。

  /etc/zabbix/zabbix_agentd.confを以下のように修正。

     Server=xx.xx.xx.xx                     // ZabbixサーバのIPアドレス or ホスト名を設定。

  Hostname=linux-server         // Zabbixエージェントをインストールしたホスト名を設定。   

  ListenIP=xx.xx.xx.xx                   // ZabbixエージェントがListenするIPアドレスを設定。

 

  Zabbixエージェントを起動 

  service zabbix-agent start

 

  Zabbixエージェントが正常に起動したか確認 

  service zabbix-agent status

  

4. 日本語フォントをインストール

   「IPA Pゴシック」を追加してグラフを日本語表示できるように設定する。

     yum -y install ipa-pgothic-fonts

    

    最後の引数の「1000」は優先度。「DejaVuSans」の優先度「10」より大きければ問題ない。

    作業者が意図的に変更していることがあとからわかるようにここでは大きい値を設定。

   alternatives --install /usr/share/zabbix/fonts/graphfont.ttf zabbix-web-font /usr/share/fonts/ipa-pgothic/ipagp.ttf 1000

 

    設定が変更されたことを確認

   alternatives --display zabbix-web-font